グランデコートでは、K型フレーム構造を採用し、高い耐久性と耐震性を実現する建物シリーズです。そのため住宅や共同住宅、高齢者施設、保育園などの特殊建築物に幅広く対応できます。

グランデコートとは?
「グランデコート」では、アルファベットの「K」の字に似た形状から名付けられた「K型フレーム構造」を採用した建物シリーズです。
この新しい構造によって、美しさと機能性を兼ね備えた建物を提供しています。
グランデコート-K型フレーム構造 では、強度や耐久性だけでなく、設計性や施工性にも優れており、狭小地を有効に活用することが可能です。そのため限られたスペースでも高品質な建築を実現することで、快適な居住環境や用途に合わせた建物づくりをサポートいたします。
このように「グランデコート」は、耐震性と高い自由設計を実現することで、多様なニーズに対応できる建物シリーズです。
グランデコートの特長
- 高耐久・高耐震:
まずは「K型フレーム構造」により、優れた耐震性と長期間の耐久性を実現します。さらに、地震に強い構造設計で安全性を確保しています。 - 低コスト・工期短縮:
そして、効率的な設計と施工により、コストを抑えつつ短期間で建物を完成させることができます。特に、簡略化された施工工程によって工期を大幅に短縮できます。 - 柱型の出ない自由な設計:
また、柱型が出ない構造を実現することで、自由度の高いデザインと空間設計が可能です。そのため、狭小地や特殊な形状の敷地にも柔軟に対応できます。 - 敷地を選ばない施工性:
そして、狭小地や特殊な形状の敷地にも柔軟に対応できる施工性を持ちます。また、多様な条件下での施工が可能なため、幅広いプロジェクトに対応できます。 - 鉄骨造 耐用年数34年:
その結果、鉄骨造により耐用年数34年を確保し、長期的に高い耐久性を提供します。加えて、メンテナンスが容易であるため、長期的なコスト削減にもつながります。

K型フレーム構造による強度と設計性
グランデコート「K型フレーム構造」では、アルファベットの「K」の形状を採用することで、強度と耐久性を高める革新的な建物設計です。
その結果、この構造により、建物全体の安定性が向上し、耐震性にも優れています。
また、柔軟な設計が可能となり、狭小地や特殊な形状の敷地にも対応することができます。
構 造 | 耐用年数 | 坪単価目安 | |
木造 | 22年 | 55万〜70万円 | |
軽量鉄骨造(厚み3mm以下) | 19年 | 60万〜70万円 | |
軽量鉄骨造(厚み3mm超4mm以下) | ![]() | 27年 | 62万〜72万円 |
重量鉄骨造(厚み4mm超) | ![]() | 34年 | 65万〜75万円 |
鉄筋コンクリート造 | 47年 | 75万〜95万円 |
※規模に応じて変動いたします。
グランデコートの施工性とコスト削減のメリット
「グランデコート」では、効率的な施工が可能なK型フレーム構造を採用する事で、施工のスピードが向上し、コストの削減も実現できます。特に狭小地での建設では、高い施工性が大きな利点となります。

グランデコート-Kフレーム構造では部屋内に柱形がなく、収益マンションに最適な自由な設計が可能です
また柱が100角で耐火木造3階建てからのプラン転換も容易です
さらに建築コストも木造と大きな差がない為、オーナー様の悩みを解決します
グランデコート-Kフレーム構造では鉄骨造と比べて建築コストを抑える事が可能です。さらに、施工の効率化と材料コストの削減が実現できます。
■理由
- まず、鉄骨重量が軽いことが挙げられます。その結果、全体的な構造重量が軽減され、コスト削減に寄与します。
- 加えて、基礎が RC・鉄骨に比べ小さいため、木造住宅程度の小規模な基礎で対応できます。その結果、基礎工事のコストが削減されます。
- さらに、小規模重機でも施工が可能であるため、大規模な重機を用いる必要がありません。その結果、機械設備のコストを抑えることができます。
- また、床構造を ALC パネル標準とすることで、施工が簡略化され、工期の短縮が可能です。
- さらに、規格鋼材を使用することで、製造プロセスが標準化され、工期を効率的に短縮できます。
したがって、軟弱地盤で地盤補強が必要な場合でも出費を最小限に抑える事が可能です

グランデコートの参考プランとコスト計算例
【参考プラン】
例えば70坪土地において、住居系地域(建ぺい率60%/容積率200%)の条件でK型フレーム構造による3階建て共同住宅(1K/約25㎡ × 12戸)**を建築した場合の事業プランです。
土 地 | 56,000,000円 | (坪80万/70坪) |
建 物 | 79,200,000円 | (施工床100坪)@660万x12戸=7,920万 |
諸経費 | 13,000,000円 |
事業経費合計 148,200,000円
1K 12戸x67,000円x12か月=9,648,000円(共益費含)
駐車場3台x15,000円x12か月=540,000円
収入見込み10,188,000円/年間
10,188,000÷148,200,000=新築満室 利回り6.9%
※ただしグループ会社の株式会社親和リアルエステートとの共同開発を条件としています。

グランデコートの保証内容について
「グランデコート」では、長期的な安心を提供するために、耐震性や耐久性に関する保証を行っています。さらに、保証は施工後の使用に合わせて内容を分けており、具体的には以下のように定められています。さらに詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
■引渡しから1年間
以下の内容について保証対象となり、さらに、具体的には生活に直結する部分を中心に構成されています。
・まず、備機器本体(エアコン・給湯器・電気機器・水栓・風呂・トイレ・キッチン・洗面等)
・次に、室内仕上げや装飾
・さらに、家具や造作物
・加えて、植栽
■引渡しから10年間
この保証は構造部分を長期間にわたりサポートするもので、その中でも特に重要視されているのが、以下の構造要素です。
・まず、構造耐力上主要な部分
・次に、雨水の浸水を防止する部分
なお、本保証は、民間(七会)連合協定工事請負約款および住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づいて設計されています。
ゆえに、トラブルが発生した場合でも、法的に裏付けられた対応を受けられるため、より一層の安心感をご提供できます。

Kitchen
(グランデコート _ キッチン仕様)


「グランデコート」シリーズでは、LIXIL製 Tioシリーズ(W1200サイズ) のキッチンを標準仕様として採用しています。
加えて、入居者の暮らしやすさや使い勝手を重視し、複数の便利なオプションもご用意しています。以下の一覧表では、標準仕様の内容とあわせて、選択可能なオプションもご確認いただけます。
名称 | 仕様 | オプション | |
Kitchen | LIXIL Tio series W1200 | ラウンド56シンク | 薄型レンジフード |
ガスコンロ | 人工大理石天板 | ||
水栓金具 | シャワー水栓 | ||
キッチンパナエル | IHコンロ | ||
レンジフード | |||
ステンレストップ |

Bathroom
(グランデコート _ バスルーム仕様)


「グランデコート」シリーズでは、LIXIL製 BWシリーズ(1014サイズ) のユニットバスを標準仕様として採用。
さらに、毎日のバスタイムを快適にするための工夫を多数取り入れています。
以下の一覧では、基本仕様と選択可能なオプションをまとめていますので、用途や生活スタイルに応じた選択が可能です。
名称 | 仕様 | オプション | |
Bathroom | LIXIL BW series/1014 | 兼用水栓 | 浴室換気乾燥機 |
ゆったり感じるデザイン | 浴室アクセントパネル | ||
タオル掛 | |||
シャワーヘッド | |||
ドア | |||
照明 |

Restroom
(グランデコート _ シャワートイレ仕様)


「グランデコート」では、LIXIL製「ベーシア シャワートイレ」を標準仕様として採用しています。
さらに、節水性・清掃性・快適性をバランスよく備えており、毎日使う設備だからこそ、使い勝手と衛生面に配慮された設計となっています。加えて、壁付けリモコンや女性専用ノズルなど、選べるオプションを通じて、よりパーソナルで安心な空間づくりが可能です。
このように、「清潔で使いやすい水まわり」を実現するための工夫が、標準仕様の中にも数多く盛り込まれています。
名称 | 仕様 | オプション | |
Restroom | LIXIL ベーシア/シャワートイレ | フチレス形状 | 壁付けリモコン |
パワーストリーム洗浄 | |||
紙巻器 | |||
タオルリング | |||
シャワートイレ | |||
女性専用『レディスノズル』 | |||
ノズル先端着脱 |

Washroom
(グランデコート _ 洗面化粧台仕様)


「グランデコート」では、LIXIL製 洗面化粧台 オフト(W600) を標準採用。
さらに、日々の身支度を快適にするために、お手入れのしやすさや省エネ性能にも配慮した機能が充実しています。
加えて、2面鏡などのオプションを組み合わせることで、使い勝手や収納力を高めるカスタマイズも可能です。
名称 | 仕様 | オプション | |
Washroom | LIXIL 洗面化粧台 オフト/W600 | 洗面器 | 2面鏡 |
ラクとれヘアキャッチャー | |||
水栓金具 | |||
エコハンドル | |||
くもり止めコート |

Exterior
(グランデコート _ 外装仕様)


「グランデコート」では、高耐久性と美観を兼ね備えた外装材を採用しています。
具体的には、外壁仕上げに16mm厚の窯業系サイディング(NICHIHA製)を用いることで、洗練された外観と優れた耐候性を両立しています。さらに、デザイン性とプライバシー性を兼ね備えた琉球伝統の花ブロックや、JFE製のガルバリウム鋼板屋根を組み合わせることで、機能性と個性が調和する外観に仕上げています。
名称 | |
Exterior | 窯業系外壁材(16mm)/NICHIHA |
琉球伝統 花ブロック | |
ガバリウム鋼板屋根/JFE鋼板 |

Interior
(グランデコート _ 内装仕様)

「グランデコート」シリーズでは、シンプルかつ機能性に優れた内装仕様を採用しています。
さらに、暮らしやすさと耐久性を兼ね備えた建材を用いることで、長く快適に過ごせる空間づくりを実現。
このように、建具や内装材、設備にいたるまで細部にこだわった仕様を取り入れています。
名称 | |
Interior | モニター付きインターホン/アイホン |
ルームエアコン6畳用/TOSHIBA | |
LIXIL ラシッサS Wood Door | |
床材 塩ビタイル/SINCOL | |
物干し金物/川口技研 | |
壁/天井 クロス材/SINCOL | |
床CFシート/SINCOL |

Security
(グランデコート _ セキュリティ仕様)

「グランデコート」シリーズでは、入居者の安心とプライバシー保護を第一に考えたセキュリティ仕様を導入しています。
さらに、日常的な安全性はもちろん、利便性や防犯性を高める設備を組み合わせ、安心して暮らせる環境づくりを実現しています。
名称 | オプション | |
Security | オートロック玄関/アイホン | Security Camera |
防火玄関Door/三和 | ||
ポスト・宅配BOX/ナスタ |
グランデコートの工事工程
「グランデコート」の工事工程では、効率的で高品質なK型フレーム構造を採用することで、短期間での施工を可能にしています。ここでは、主要な工事工程の流れを説明いたします

① 掘削・埋設配管・捨てコン・墨出し
まずは建設地の地盤を掘削し、配管を埋設した後、捨てコンクリートを打設して墨出しを行います。ここでは建物の正確な配置を決定する重要な工程です。
② 土台設置
続いて鉄骨造の建物を支えるための土台を設置します。ここではK型フレーム構造の強度を発揮するために、精密な設置が求められます。

③ 基礎配筋
次にコンクリートを流し込む前に鉄筋を配置し、強固な基礎を構築する工程です。ここでは鉄筋の配置が正確であることが重要です。

④ 型枠
次にコンクリートを成形するための型枠を設置します。ここでは型枠の設置精度が建物の品質に直結する重要な工程です。
⑤ コンクリート内設・型枠撤去・埋戻し
続いてコンクリートを打設し、硬化後に型枠を撤去し、周囲を埋め戻します。ここでは基礎工事の仕上げ工程にあたります。

⑥ 先行足場
次に建物の建方作業を安全に進めるため、先行して足場を設置します。ここでは高所作業を効率的に行うための重要な準備工程です。
⑦ 建方
次にK型フレーム構造の骨組みを組み立てる工程です。ここでは柱や梁を適切に配置し、建物の骨格を形成します。
専用部材による強固な構造
グランデコートでは、独自の専用部材とK型フレーム構造を組み合わせることで、優れた耐震性を実現しています。特に大規模地震に対しても高い強度を発揮するように設計されており、耐用年数34年を誇る鉄骨造の安定した構造を提供します。
また専用部材は、高耐久で柔軟性のある素材を使用することで、建物全体の揺れを効果的に吸収し、地震の衝撃を分散させます。また、柱型の出ない自由な設計が可能で、地震時における建物内部の安全性を確保することができます。
この構造により、K型フレーム構造の優れた耐震性がさらに強化され、特に大規模地震が発生した際にも建物の変形や損傷を最小限に抑えることができます。




K型フレームは、壁ブレースのブレース材を角材として使用することにより、水平方向に5t(実績値)の強度があり、横方向の捩れに強い構造体です。
またK型フレームは溶融亜鉛メッキ鋼板から製造しておりますので、耐久性にも安心です。(B-G鋼材製品は錆止塗装を標準としております)



高齢者向け施設や保育園などの特殊建築物にも対応するK型フレーム構造
このようにグランデコートのK型フレーム構造は、高い強度と耐久性を備えながらも設計性と施工性に優れているため、さまざまな建築用途に対応できます。
もともとは住宅用に開発されたK型フレーム構造ですが、優れた耐震性能と1時間耐火対応を実現したことで、共同住宅だけでなく、さらに幅広い特殊建築物への応用が可能になりました。
近年では、ゲストハウスやホテル、グループホームなどの高齢者向け施設、さらには幼稚園や保育園といった公共性の高い施設にも採用されています。これらの施設では、耐震性や耐火性の安全基準をクリアする必要があるため、K型フレーム構造の高い信頼性が評価されています。
また、柱型の出ない自由な設計が可能なことから、施設内の空間を最大限に活用できる点も大きなメリットです。高齢者向け施設や保育園といった特殊建築物においても、さらに安心で快適な建物を提供することができます。

